岩村養鶏は長い経験によって培われた知識と技術を活かし、お客様が求める品質をこれからも提供していきます。
そして、次の100年を見据えて新たな挑戦を続けていきます。
- 大正 10年
- 岩村忠作が岩村農場創立
- 昭和 4年
- 岩村農場内に孵卵部門を設立
通信販売を主体として広く県内外に販路を拡張
- 昭和 36年
- 岩村養鶏株式会社として発足
- 昭和 39年
- 代表取締役に岩村忠太就任
新発田市 二ッ山種鶏場が完成
- 昭和 43年
- 本社孵卵工場 孵卵能力50万羽となる
- 昭和 46年
- 新発田市 金塚種鶏場が完成
- 昭和 51年
- 新発田市 加治孵化場の完成により生産部門が軌道にのる
- 昭和 57年
- 関川村 若山種鶏場が完成
新発田市 人橋種鶏育雛場が完成
- 昭和 59年
- 新発田市 加治孵化場の増設により孵卵能力150万羽となる
- 昭和 60年
- 関川村 朴坂第一種鶏育成場が完成
- 昭和 61年
- 関川村 朴坂第二種鶏育成場が完成
有限会社あさひエッグファームをグループ化
- 昭和 62年
- 関川村 スガ峰種鶏場が完成
- 平成 3年
- 代表取締役社長に岩村忠衛就任
代表取締役会長に岩村忠太就任
- 平成 7年
- 関川村 若山種鶏場 第七、第八農場が完成
- 平成 8年
- 有限会社紫雲孵化場をグループ化
新発田市 加治川第二孵化が完成
- 平成 13年
- 静岡県春野町の孵化場、種鶏舎3棟、検疫舎1棟を春野農場とする
村上市 小須戸種鶏場が完成
- 平成 15年
- 有限会社東北イワムラをグループ化
- 平成 16年
- 新発田市 加治第三孵化場が完成
- 平成 17年
- 村上市 荒川孵卵場が完成 孵卵能力1,600万羽となる
- 平成 18年
- 村上市 大場沢種鶏場が完成
- 平成 20年
- 株式会社神林育成農場をグループ化
- 平成 24年
- 新発田市 金塚種鶏場を改築
新発田市 人橋種鶏育雛場を改築
村上市 あさひエッグファーム第四農場が完成
- 平成 25年
- 新発田市 車野育成農場が完成
北海道由仁町の孵化場、種鶏舎、育成農場を北海道事業所とする
- 平成 26年
- 村上市 荒川孵卵場を増築
孵卵能力2,300万羽となる
村上市 あさひエッグファームにワクチン卵用新鶏舎が完成
- 平成 27年
- 村上市 朝日農場 新育雛舎が完成
- 平成 28年
- 新発田市 二ツ山育成農場と改築
本社事務所を移転
- 平成 29年
- 関川村 和歌山種鶏場 第五、第6農場を改築
代表取締役社長に岩村忠輔就任
代表取締役会長に岩村忠衛就任
Copyright © Iwamura Hatchery co.,ltd. All Rights Reserved.